令和8年度瀬戸焼振興ビジョン推進事業の募集について
瀬戸焼振興ビジョン推進事業負担金交付要綱に基づき、瀬戸焼振興ビジョンに掲げる目標を具体的に実現するための事業を募集します。
◎募集締切
令和8年1月30日(金)午後5時※時間厳守
◎申請書類
①事業計画書②収支予算書③定款・規約等(任意グループのみ)④会員・団体名簿(任意グループのみ)
◎申請書提出先
瀬戸焼振興協会事務局(瀬戸市商工課ものづくり係)
<瀬戸焼振興ビジョンの概要>
1 計画期間
令和4年10月から令和8年度まで
2 基本目標
『陶都瀬戸の産地力向上』~日本を代表するやきもの産地であり続けるために~
3めざすべき目標と方向性
・やきもの市場でトップを走る【ヒト】・【モノ】を創生できる産地
・消費者に愛され、選ばれるやきものの生産(消費者目線からのアプローチでの事業展開)
・【ヒト】・【モノ】に焦点を当てた取り組み
4 基本方針
①瀬戸焼及び産地の価値・魅力の訴求 ②技術・伝統の継承、育成 ③稼ぐ力の強化
※詳しくは瀬戸市ホームページをご覧ください。
◆対象となる事業者
①瀬戸焼振興協会の会員
②ビジョン推進事業を実施しようとする中小企業者(中小企業基本法第2条に規定する中小企業者)等で構成されるグループ。ただし、グループは3社以上で構成し、そのうち3分の2以上の中小企業者等が瀬戸市内に事業所を有すること。
◆負担金の申請及び交付決定
・負担金の交付を受けようとする団体は、負担金交付申請書(様式第1号)に添付書類を添えて、所定の期日までに瀬戸焼振興協会会長に提出すること。 具体的な申請手続きについては、 別添「令和8年度瀬戸焼振興ビジョン推進事業の募集について」をご確認ください。
・提出された申請書は、瀬戸焼振興協会会長が内容を審査し、適当と認めた事業について瀬戸焼振興協会総会で承認を受け、予算の範囲内において交付を決定します。
・令和7年度瀬戸焼振興ビジョン推進事業の交付対象となり、令和8年度に継続事業として申請する場合は、瀬戸焼振興ビジョン計画期間である令和8年度までとします。
◆負担金の対象経費
・瀬戸焼振興ビジョン推進事業に必要な経費のうち、次にかかる経費 〔謝金、旅費、物品費、印刷製本費、通信費、保険料、手数料、委託費、使用料及び賃料、原材料費、その他瀬戸焼振興協会会長が適当と認める経費〕
◆その他
・ご申請いただきました会員及びグループの方には、令和8年2月中旬開催予定の第3回瀬戸焼振興協会幹事会におきまして、事業計画についてのご説明をお願いいたします。